施工事例 · 2025/04/15
【施工前】 お客様曰く、前回塗ってもらってから、直ぐに剥がれてしまい 張替えも考えているとの事で相談を受けました。 新築当初は亜鉛鉄板だったそうです。 亜鉛鉄板は最初が肝心です。 とりあえず、現塗膜を出来るだけ剥離して、様子見で施工する事で注文を頂きました。

施工事例 · 2025/04/12
【施工中】 お客様から外破目板の防腐剤の施工をたのまれました。 オススメのキシダテコールを3回塗りを提案しました。

施工事例 · 2025/04/11
【施工前】 お客様から、お電話を頂き、現状調査にお伺いしました。 FRPの防水が無数の大小のヘアークラックがありました。 この上からトップを塗装してもクラックが出てしまう可能性 があります。 お客様に全面、ポリパテをしてトップを塗装する事を説明し 工事をする運びになりました。

施工事例 · 2025/03/17
【施工前】 お客様から雨の雫が激しく落ちてくるので、お客様が困っていると、お電話を頂きました。 丁度、雨の時、見にいったので驚きました。 玄関前から、雨が滝のように流れていました。 玄関庇の雨漏りを確認しました。 庇から玄関軒まで改修工事をする事になりました。

施工事例 · 2025/02/10
【施工前】 お客様から雨漏りがするので、見てくれるとのお電話があり、 お伺いしました。 屋根の昇って確認したところ、カラーベストが無数にクラック が入っていて、粘着性防水ルーフィング、ガルバ鋼板を被せる事を提案しました。

施工事例 · 2024/12/10
【施工前】 以前、母屋の塗装工事をやらせて頂いたお客様です。 近くで我が社が小屋の屋根塗装をしている事を見かけたらしく お電話を頂きました。 うちの小屋の屋根もお願い出来るとのお電話です。 大きく育ったヒノキが太陽を遮断して、カビ、苔が一面に 生えていました。

施工事例 · 2024/11/30
【施工前】 お客様から小屋のトタン屋根を久しく塗ってないので、お願い されました。錆が所々発生し、既存塗料がだいぶ剥がれていました。 ケレン作業、高圧洗浄を入念に施工して、作業を開始しました。

施工事例 · 2024/10/25
【施工中】 お客様からお電話を頂き、以前は自分で塗ったので、今回は専門家にお願いしたいとの事です。 現場を拝見した時、軒天が部分的に剥がれていました。 耐水ベニアだと限界がある為、ケイ酸カルシウム板を使用した 見積もりを提出しました。

施工事例 · 2024/09/04
【施工前】 いつも、お世話になっている大家さんから塗装の依頼を 受けました。 土地柄、雪も大量に降る地域なので、苔の生える割合が多く 見られます。 裏面の日の当たらない部分が苔が生えていました。 又雨樋、軒天は黒くカビの発生が見られました。

施工事例 · 2024/08/10
【施工中】 前回塗詰まり約11年が経過しました。 裏面の苔が生えて、薄っすら緑がかってきてます。 又、樋に落ち葉がつまり樋の機能がしてない状態で雨漏りの 危険があります。 ここで外装と一緒に雨樋の掃除、交換もしようということで 今回リフォームをすることになりました。

さらに表示する